治療の流れ(受付・初診の方へ)

 
診療の流れをご案内します

はじめに

受診の際には毎回診察券・マイナンバーカード/保険証・受給券の提示をお願いいたします。アプリ予約の方も同様にお願いいたします。


初診の方は診療終了時間の15分前まで、再診の方は10分前までに受付をお願いしております。

血液検査や画像検査、抗原検査ご希望の場合は余裕を持って20分前までには受付をお済ませください。


感染対策のため、スタッフが揃ってから患者さんは院内に入れるようにしています。1週間以内発熱、咳、喉の痛み、鼻水、下痢・嘔吐などのある方は、発熱がない場合でもまず受付にお知らせ下さい可能であれば来院前に一度電話でご相談下さい。

スタッフが揃う前に来院された場合、入口に順番待ちの用紙がありますので、必要事項を記載し、お車にてお待ち下さい。

初診時には以下をご持参下さい。

  • 健康保険証、資格確認書、マイナンバーカード・資格情報のお知らせ
  • 各種受給証・医療証
  • お薬手帳、もしくは内服薬の用量や服薬方法のわかるもの
  • ある場合は紹介状、健康診断や人間ドックの結果:前もって受付にお渡し下さい。


転医希望の方には迅速な治療方針の決定のため医療情報の引き継ぎが重要です。

もちろんなくても対応は可能ですが、どのような経緯で診断に至り、どのような方針を取っていたか、どのような薬を内服していたか、途中でやめた薬・合わなかった薬があったかは重要なポイントです。そのためできるだけ紹介状をご用意頂けた方がスムーズです。

マイナンバーカードは認証トラブルも多く、特に発熱外来では原則院外対応となりますので、有事に備え「資格情報のお知らせ」も併せてお持ちいただけるとありがたいです。お手数おかけして申し訳ございません。

午後は比較的空いていますので訪問診療や認知症のご相談、生活習慣改善など時間をかけて話をしたい、聞いてみたいという時にはご検討下さい。お電話で受診時間のご相談も可能です。お気軽にお問合せ下さい。

初診の流れ

1.ご来院・受付

 ご来院の際にお持ちください 

「デジスマ診療アプリ」で予約された方はアプリを起動しQRコード読取でチェックインしてください。

発熱外来でアプリ予約の場合はスタッフに一度お声掛けと、チェックイン、マイナンバー受付後、お車でお待ち下さい。


初めての方は上記の通り

  • 健康保険証、資格確認書、マイナンバーカード・資格情報のお知らせ
  • 各種受給証・医療証
  • お薬手帳、もしくは内服薬の用量や服薬方法のわかるもの
  • ある場合は紹介状、健康診断や人間ドックの結果


再診の方は

  • 診察券(デジスマ診察アプリで予約された方は不要)
  • 健康保険証、資格確認書、マイナンバーカード・資格情報のお知らせ
  • 各種受給証・医療証
  • お薬手帳をお持ちください。



初診時は予診票の記入、患者情報の登録などがございます

そのため診察が始まるまでお時間をいただきます。ご了承ください。

2.予診票の記入

来院していただきましたらマイナンバーカード以外の持参にいただいたものをお預かりし、予診票を記入していただきます。

デジスマ診療アプリをご利用の方はアプリに問診票が送られていますので、来院前にご記入いただくようお願いいたします。

必須項目には入力をお願いいたします。


患者さんの症状を明確に知りたいのでできるだけ詳しくご記入ください。

特に発熱や感冒症状に関しては簡単で良いので時間帯も教えていただけると方針の判断材料になります。

他院から処方された薬を内服している場合は必ず記載をお願いします。

3.問診

呼び出しの後診察室に入っていただき、確認も含め問診を取らせていただきます。

発熱外来の場合は院外、基本的にお車内になります。発熱がなくとも確認の問診にお車まで伺いますのでご協力をお願いいたします。

いつから、どのような症状があり、その症状がどうなっていったのかなどを確認させていただきます。

また、不安なことについてもお気軽にご相談ください。

4.診察

問診票と併せて、身体診察や必要に応じた検査を行い、それらをもとに現時点で考えられる状態、どういった治療が必要なのか、今後の方針について説明します。

不明点がある場合、ご相談いただいて構いません。

5.会計・処方箋交付

受付で会計を済ませ、処方箋の交付を受けたらご帰宅となります。

予めデジスマ診療アプリにクレジットカードを登録いただければ、院内での会計は不要です。お車での診察の方も処方箋交付までは、クレジットカード決済であっても処方箋の交付があるまで車内でお待ち下さい。

デジスマ診療アプリでのクレジットカード決済以外の会計方法は現金のみになります。

定期通院の方は次回のご予約をお取りします。

デジスマ診療アプリで次回予約も可能です。

注意点

以下の項目に該当する方は医の倫理・医療安全上、止むを得ず当院での診療を継続出来なくなりますのでご理解ください。

また、状況次第では警察への通報もさせていただきます。


・病状およびその経過、これまでの病気について、医師・スタッフの質問に虚偽の回答を行った場合

・受付に必要なものの提出を拒む場合

・他の患者さんの診療を妨害、またはそれに類する行為を行った場合

・無診療処方(診察なしで薬剤の処方を受けること)を強要する場合(医師法第20条)

・診断書などに虚偽の記載を強要する場合

・当院およびスタッフに対しての暴言・暴行、不退去など法に抵触する行為・発言を行った場合