お知らせ

2025/08/19 デジスマQRコードを受付に設置しました。チェックイン時にご使用ください。


2025/08/07 今医療事務を募集しております。午後の時間帯か土曜の勤務が可能な方を優先しています。詳細は『医療事務募集』をクリックしてください。


2025/08/01

8月1日より電子カルテの運用が始まります。システムも大幅に変更になるため、スタッフも慣れるまで皆様にはご迷惑をおかけします。また、午後の採血も可能になります。詳細は上記の『8月以降の変更点』をご確認下さい。

これまで通り薬がなくなる頃に受診でも問題なく受診できます。ですがご要望もあり、8月1日以降の診察は予約枠も設けることとしました。2週間先までの予約システムを導入します。上記『予約方法』をご確認の上、『予約アプリ』からアプリをダウンロードし、『WEB予約』へお進みください。お電話での予約は承っておりません。

受診歴のある方は、当院に携帯電話の番号が登録されている場合自動で患者番号と合致します。そうでない場合は別カルテの作成になってしまい、修正にお時間をいただきます。できれば一度当院に登録されている情報を受診時にご確認いただいたほうがスタッフの手間も増えないと思いますのでご検討いただけますと幸いです。

予約枠がない場合やアプリでの操作が難しい場合でも、これまで通り直接ご来院いただいても大丈夫です。基本的には予約された方が優先となり、それ以外の方は受付の順番で診察となります。予約は診察開始時間であり、その前に検査がある場合は少し早めに来院をお願いします。

また、予約時間になっても他の方の診察に時間がかかってしまったり、緊急性の高い方を優先させていただくこともあり、時間通りのご案内が難しいこともございます。極力時間内診察を心がけてまいりますが、医療機関の特性上、様々なことが起こりうることがあまますのでご了承ください。

 

当院の特徴

FEATURE01 --------------
日本消化器学会消化器病専門医による診療を行っています (内科全般、小児一般も診察可能)
FEATURE02 --------------
生活習慣病の予防医学に力を入れており、 市役所と連携した栄養指導を行っています
FEATURE03 --------------
状況に応じ周囲病院と連携し、検査を依頼する事も可能です

 

マイナ受付

当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を整えております。

ですが認証トラブルも多く、特に発熱外来では原則院外対応となりますので、認証トラブルのあった場合に備えて「資格情報のお知らせ」も併せてお持ちください。

 

マスク着用

マスクの着用については現在厚生労働省からは個人の判断に委ねるとされていますが、マスク着用を推奨する場面の一つとして「医療機関へ受診等」が挙げられています。
当院では高齢者やがん患者さんなども多く来院されており、不織布マスクの着用をお願いしています。院内に入るときはマスク着用でお願いしています。
ただし、特定の病状の方や小さいお子様にはマスク未着用も許可しています。予め事務にご相談頂ければ大丈夫です。その際には、他の患者さんにも説明をさせて頂いておりますが何卒ご了承下さい。

ご自身だけでなく、他の患者さん、当院スタッフ、そして家族を守るため、院内感染防止対策にご協力お願いいたします。

マスクをお忘れの場合、受付で1枚10円(税込)で販売いたします。無料配布は行っておりません

感染対策向上加算

当院は院内感染対策の一環として「感染対策向上加算」の施設基準を満たし、以下の体制を整えております。受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れは可能です。

・感染対策に関する専任の担当者を配置しています。

・定期的に職員への感染対策研修を実施しています。

・地域の医療機関や保健所等と連携し、感染症発生時の情報共有体制を構築しています。

感染対策に関する指針を策定し、標準予防策の徹底を図っています。

患者様に安心して受診いただける環境づくりに努めております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

夜間・早朝等加算

当院は厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき

・平日:18時以降および8時以前

・土曜日:12時以降

・休日および祝日(休日当番医のときを除く)

に受診される方(予約も含む)に関して、診察料(初診料または再診料)に「夜間・早朝等加算」を適用しております。

この原則は、厚生労働省の算定基準に基づいており、質の高い医療サービスを提供し続けるための必要な措置ですので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 今後とも皆様の健康を第一に考え、最善の医療を提供してまいります。

一般名処方加算

当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。


 一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方せんに記載することです。

そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、必要な薬が提供しやすくなります。

例:ロキソニン(商品名)→ロキソプロフェンナトリウム(一般名)


2025年8月より処方された薬のうち、後発医薬品のあるすべての医薬品(2品目以上)が一般名処方されている場合には「一般名処方加算1」として10点、1品目でも一般処方されている場合には「一般名処方加算2」として8点を処方箋料に加算いたします。

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

佐久間医院のご案内

最寄駅:JR永田駅

公式SNS

■院長
佐久間 猛

診療科目
内科・消化器内科・脳神経内科

■所在地
〒299-3223
千葉県大網白里市南横川2542

■電話番号
0475-72-0638

■診療時間
午前 8:00~12:00
午後 15:00~18:00
土曜午前 8:00~13:00

※受付時間は診療終了時刻15分前

■休診日

曜・土曜午後・日曜・祝日・臨時休診あり

※初診の方は診療終了時間の15分前まで、再診の方は10分前までに受付をお願いしております。


午前




午後